コトノハ #00542
元気がなくても、笑ってみよう。
Even when tired, try to smile.
この言葉が教えてくれること
落ち込んでいるとき、疲れているとき、「笑顔なんて無理」と思うかもしれません。
でも実は、無理にでも笑ってみることで、少しずつ気持ちが上向いてくることがあるんです。
心と身体はつながっています。
笑顔をつくるだけで、脳は「今は楽しい時間なのかも」と錯覚して、気持ちが少し軽くなる。
そんな小さな仕組みを、私たちはうまく使っていきたいですね。
気分が乗らないときこそ、「とりあえず笑ってみる」。
それだけで、ほんの少し前を向けるかもしれません。
今日からできる小さなアクション
- 鏡の前で、自分に向かって1回だけ笑いかけてみる
- 「最近、ちょっと笑えたこと」を思い出してみる
- お気に入りのコメディや動画を5分だけ見る
じぶんノートに書きたくなる問い
- 今日はどんな瞬間に笑った?
- 笑顔でいる自分は、どんな雰囲気を周りに与えると思う?
- 笑えなかったとしても、自分をどう受け入れたい?
今日の一冊:今日のコトノハと一緒に読みたい
『脳の名医が教える すごい自己肯定感』(加藤俊徳)
脳科学からみた心の整え方のヒントが詰まった一冊。
自己肯定感を下げているのは、「自分はダメだ」「人よりも能力が低い」という「脳の癖」。
その癖に気づき、意識的に考え方と行動を変える解決策が紹介されています。
おわりに:あなたの「じぶん発揮」のヒントに
笑顔には、自分も周りも癒す力があります。
たとえ今、心が晴れていなくても、ひとつの笑顔が明日の前向きな気持ちを招いてくれるかもしれません。
「できることから始める」そのひとつとして、
まずは口角を少しだけ上げてみませんか?
あなたの「じぶん発揮」は、そんな小さなきっかけから生まれるのです。
関連アプリのご紹介
あなたの日々をそっと支える、オリジナルアプリをお届けしています。
❖ コトノハポケット – 心に響く言葉に出会えるアプリ
❖ 問いのハコ – 気持ちを言葉にする「問い」と出会えるアプリ
❖ Bloom Action – 小さな一歩を後押しするアクション提案アプリ
各アプリの詳しい使い方はこちらから:
コトノハポケット /
問いのハコ /
Bloom Action
どうぞ気軽にアプリも試してみてくださいね。