コトノハポケットから広がる、じぶんだけの言葉との出会い
コトノハポケットアプリ、使っていただけてるでしょうか?
コトノハポケットを使っていると、
「この言葉と、前に出たあの言葉って、言ってること真逆じゃない?」
そんなふうに感じたことがあるかもしれません。
コトノハポケットでは、毎度いろんなコトノハ(ひとこと)がランダムに表示されます。
そして、解説記事を読んでみると、それぞれの言葉がまったく違う方向を向いているように見えることもあるかもしれません。
たとえば──
- 「ちゃんと休もう」と言っていたかと思えば、
- 「一歩ずつでも進んでいこう」という言葉も出てくる。
どっちが正しいの?
どれを信じればいいの?
「どれが正しいか」ではなく、「いまの自分に響くか」
コトノハポケットで出会う言葉たちは、あなたに“指示”を出すものではありません。
それぞれの言葉や解説は、どれも「あなたに合うかもしれない」「いつか響くかもしれない」ものとして、たくさんのバリエーションを用意しています。
ある言葉に「今はピンとこなかった」と思っても、
数日後、まったく違う気分のときに読むと、
「あれ…この言葉、いまの自分にぴったりだ」と思うことがあります。
言葉をどう受け取るかは、“あなたの感性”に委ねられている
同じ言葉でも、
受け止め方は人それぞれ。
同じ人でも、そのときの気分や状況で意味が変わる。
コトノハポケットでは、
「この言葉を、いま、どう受け取った?」という、
“気づきの種”との出会いをお届けしています。
コトノハや解説記事は、“あなたの行動のきっかけ”になるためのもの
このアプリの目的は、
あなたに「こうすべき」と伝えることではありません。
「この言葉、いまの自分に刺さった」
「なんだか分からないけど、ちょっと気になる」
そんなふうに“引っかかった言葉”を見つけて、
それを行動につなげるヒントにしてほしい――
それが私たちの願いです。
だからこそ、いろんなコトノハがある
コトノハポケットでは、
言っていることが矛盾するようなコトノハや、
視点のまったく違う解説も、あえて一緒に並べています。
なぜなら、どれかひとつが“正解”ではなく、
あなたに合うものを“見つける”ことが大切だから。
ぜひ、「じぶんのコトノハ」を見つけてください
- 心にふっと入ってきた言葉
- なんとなく気になって残した言葉
- 読み返してじんわり響いた言葉
それが、いまのあなたのコトノハかもしれません。
気に入った言葉は、ぜひポケットに入れて、
あなたなりの意味を見つけていってください。
言葉に“意味を与える”のは、あなた自身です。
そしてそれは、あなたの“じぶん発揮”のはじまりでもあります。