問いのハコ アプリの使い方

問いのハコ -TOI NO HAKO-

じぶんへの問いとの出会いと問いのハコでのお気に入りストックができるアプリ

※現在Webアプリのみ提供中。スマートフォンでもPCでも、ブラウザからすぐ使えます。

1日1問、じぶんに問いかける時間を

「問いのハコ -TOI NO HAKO-」は、
じぶんと向き合うヒントとなる「問い」と出会うアプリです。

たとえば…

  • 今日の気分に寄り添う問い
  • 朝のスタートにぴったりな問い
  • 曇りがちな心を整理する問い

お気に入りの問いは、最大10個まで「問いのハコ」と呼ばれるお気に入りランキングに登録できます。

「今の自分にちょうどいい問い」が、ハコの中に眠っています。

使い方の流れ

 STEP1:問いを引く

  • 「問いを引く」ボタンを押すと、1つの問いが表示されます。
  • 引く問いはランダムなので、新しい出会いが楽しめます。

 STEP2:気に入ったらハコにしまう

  • 「じぶんのハコに入れる」ボタンを押すと、表示中の問いが”わたしの問いのハコ”の一番下の順位に入ります。
  • ”わたしの問いのハコ”が10個埋まっている場合、一番下の順位である10位の問いは削除されます。
  • すでにハコに入っている問いは問いの表示の際に右側にブックマークアイコンが表示されています。(重複しての登録はされません)

 STEP3:ランキングの並び替え

  • ”私の問いのハコ”内の順位は、ドラッグ&ドロップで自由に並び替えることができます。

 STEP4:削除

  • ”わたしの問いのハコ”から手放したい問いは問いの右にある「手放すボタン」(ゴミ箱マーク)を押すことでランキングから削除できます。

 STEP5:解説記事を読む

  • 問いの右にある記事マーク(📰)をクリックすると、その問いに関連するコトノハの解説記事を読むことができます。

こんな人におすすめです

  • なんとなくモヤモヤしているけど、言葉にできない
  • 日記や思考整理のヒントがほしい
  • 自分らしさを見つけるきっかけがほしい
  • 0秒思考やマインドフルネス、ジャーナリングに興味がある

おすすめの使い方

書いてみることで、問いがじぶんを導く

ぜひ、問いのハコに出てきた問いとその答えをノートや手帳、日記アプリなどに書いてみてください。
ただそれだけで…

  • 自分の考えに気づいたり
  • モヤモヤが言語化できたり
  • 少し気持ちが落ち着いたり

そんな小さな「じぶん発見」があります。

書くツールは何でもOK

  • お気に入りのノートやペンで
  • 手帳の片隅にその日の問いを書き留める
  • 0秒思考やバレットジャーナルのように習慣化するのも◎

1日1問、ほんの5分だけでも「問い」と「答え」を書き留めることで、
自分のことがだんだんわかってきます。

おわりに

1日1問、問いを引いて、
ノートや手帳にちょっと書いてみる。

その習慣が、
あなたの「じぶん発揮」の始まりになるかもしれません。

アプリリンク

アプリを開く

※スマートフォンでもPCでも、ブラウザからすぐ使えます。