じぶんへの問いかけ習慣はじめませんか?
〜問いのハコと一緒に、自分の声を聴く時間を〜
なぜ「問い」が大切なのか?
私たちは日々、たくさんの情報や人間関係に囲まれて生きています。
何かに追われるように過ごすうちに、
ふと「自分がどうしたいのか」「本当は何を感じているのか」が
見えなくなることってありませんか?
そんなとき、1つの「問い」が自分を取り戻すきっかけになります。
自分に問いかけると、どうなる?
問いは、答えを引き出すだけのものではありません。
問いかけることで、自分の内側が動き出します。
- なんでモヤモヤしてたのか、気づけた
- 実はこうしたかったんだ、とわかった
- 思ってたより、がんばってたなって感じられた
そんな体験を、あなたにもぜひ味わってみてほしいんです。
「問いのハコ」で習慣化してみませんか?
じぶん発揮ラボでは、そんなじぶんへの問いかけを日常に取り入れるためのアプリ、「問いのハコ」をつくりました。
問いのハコは、じぶんを深める問いとの出会いを、まるでおみくじのように楽しめるWebアプリです。
アプリを開いて、1日1問、問いを引いてみる。
気になった問いを、自分の「ハコ」に入れて残しておく。
それだけで、じぶんとつながる時間が少しずつ増えていきます。
たとえば、こんな問いが出てきます
「今日は誰に「ありがとう」を伝えられた?」
「今日、自分に優しくできた場面は?」
「”朝の習慣”で取り入れてみたいことは何?」
問いは、堅苦しいものじゃなくて、
“ちょっと立ち止まるきっかけ” をくれる存在です。
アプリでできること一覧
機能 | 内容 |
---|---|
問いを引く | ランダムに1つの問いを表示 |
じぶんのハコに入れる | 気に入った言葉を“じぶんのハコ”に保存 |
問いのハコ | 特に大切な10個を順位づけして記録 |
問いのハコ内順位入れ替え | 順位はその時のじぶんに合わせて変更可能 |
関連コトノハ解説記事へのリンク | その問いに関連するコトノハの解説記事が開きます |
※スマートフォンでもPCでも、ブラウザからすぐ使えます。
▶ “問いのハコ”アプリについて詳しくはこちら
▶ 姉妹アプリ”Bloom Action -じぶん咲くアクション”についてはこちら
書くことで、問いはもっと深まる
問いを引いたら、ぜひノートや手帳に書いてみてください。
問いと向き合う時間が、じぶんとつながる時間に変わります。
- 思いつくまま書く
- キーワードだけ書き出す
- 毎日3行だけ、でもOK
正解のない問いだからこそ、
どんな書き方でも、そのときのじぶんに寄り添ってくれます。
はじめの一歩は、簡単でOKです
最初は週に1回でも、気が向いたときだけでも大丈夫。
「問いを引いてみる」ことから、はじめてみてください。
おわりに 〜小さな問いから、じぶん発揮が始まる〜
誰かの言葉に頼るのではなく、
自分の内側から湧いてくる声に耳を傾ける。
そのきっかけとして、
「問いのハコ」があなたの日々に寄り添えたら嬉しいです。
アプリリンク

※スマートフォンでもPCでも、ブラウザからすぐ使えます。