心と身体を整える100のヒント|自律神経をケアして心地よく過ごす

当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
目次

心と身体を整える100のヒント|自律神経をケアして心地よく過ごす

夢や目標に向かってがんばりたいとき、心だけでなく身体の調子も整っていることが、とても大切ですよね。

少し体調を崩してしまったり、疲れがたまっているとき、「健やかな心身があってこそ、自分らしく過ごせる」と実感することはありませんか?

そんなとき、自律神経を整える方法に注目したくなるもの。
小林弘幸さんの著書『 オトナ女子の不調をなくす自律神経整え方BOOKは、日々の暮らしに取り入れやすいヒントがたくさん詰まっています。

この本について

  • 自律神経が整った毎日を過ごすための具体的なコツが100個、紹介されています
  • イラストやデザインがかわいらしく、見ているだけで癒される一冊

整え方のコツ ピックアップ

  • 朝は無理に運動しない。ウォーキングは夕食後が効果的
  • 緊張する場面では、手のひらを大きく広げる。自然と心が落ち着く
  • ぼんやりする時間を意識的に持つ。思わぬアイデアが浮かぶ「DMNモード」になる
  • 寝る前にスプーン1杯の上質なオイルを飲む。腸内環境の改善、代謝アップにも◎
    (エクストラバージンオリーブオイルなどが良いそう)
  • 飲み会は「目的」を持って出席する。それがなければ無理をしない

心と身体、どちらも大切に

忙しい毎日を過ごしていると、心のことばかり気にしてしまったり、身体のことに集中しすぎてしまったり——。
心と身体の両方を整えるというのは、思っているより難しくて、どうしてもどちらかに偏りがちになるものです。

だからこそ、心も身体も、どちらにも意識を向けて、バランスよくケアすることを忘れずにいたいですね。

この本には、そんなケアのための100のコツが紹介されていますが、すべてを取り入れる必要はありません。
「これは自分に合いそう」「これならできるかも」と感じたものを、無理のない範囲で少しずつ試していく——。
そんなスタンスで、気軽に取り入れてみるのが良いと思います。

自律神経が整えば、自然と心も整い、本当に大切にしたいことにも集中できるようになるはずです。
そして、本を読む時間そのものも、心と身体を整える大切なひとときになるのではないでしょうか。

毎日を心地よく過ごすために

「ちょっと疲れたな」「なんだか調子が出ないな」
そんな時こそ、整えるためのヒントを生活の中に取り入れてみませんか?

健やかな毎日を意識するだけでも、気持ちが楽になるかもしれません。
心と身体のバランスが整った先に、本当にやりたいことが見えてくる。
そんな実感を、日々の暮らしの中で大切にしていきたいですね。

じぶん発揮ラボでは、心と身体、そして自分らしさを大切にするための本も、これからも紹介していきます。

▶ 書籍リンク:
『オトナ女子の不調をなくす自律神経整え方BOOK』をAmazonで見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次